ベランダでコンポスト日記
循環型コンポストに挑戦する日々を綴ります。

ここで、いよいよベランダでのコンポストの検討に入りました。
あ、この前の記事を読んでね。
コンポストというのは、生ごみ入れて分解をしたり熟成をさせるもの。
まあ、その程度の知識でした。
メンテナンスが大変という話も聞いたことがありました。
節電のことを考えて電気式をあきらめた私。
ネットでコンポストについて調べ始めます。
この時点で私がイメージしていたコンポストは、これ。

ちょっと待って。
言いたいことはあると思うけど。
私のこのテキトーなイラストに慣れないと、このブログは読めません。
大人の余裕でうまく受け流してください。
で、こんなのだったらちょっと美しくないし、嫌だなー、
しかも大きいんだろうなーと躊躇していたのです。
しかし「ベランダ」「コンポスト」などの文言で検索をかけていたところ、
グーグル先生がこんなアドヴァイスをしてくれました。
グーグル先生 「ダンボールコンポストなるものがあるらしいぞよ」
なんと!ダンボールでコンポスト!
そこで色々な人に聞いてみましたが、ダンボール?という反応。
しょうがないので、さらにグーグル先生の助けを借りながら、
ダンボールコンポストについて調べてみました。
あ、この前の記事を読んでね。
コンポストというのは、生ごみ入れて分解をしたり熟成をさせるもの。
まあ、その程度の知識でした。
メンテナンスが大変という話も聞いたことがありました。
節電のことを考えて電気式をあきらめた私。
ネットでコンポストについて調べ始めます。
この時点で私がイメージしていたコンポストは、これ。
ちょっと待って。
言いたいことはあると思うけど。
私のこのテキトーなイラストに慣れないと、このブログは読めません。
大人の余裕でうまく受け流してください。
で、こんなのだったらちょっと美しくないし、嫌だなー、
しかも大きいんだろうなーと躊躇していたのです。
しかし「ベランダ」「コンポスト」などの文言で検索をかけていたところ、
グーグル先生がこんなアドヴァイスをしてくれました。
グーグル先生 「ダンボールコンポストなるものがあるらしいぞよ」
なんと!ダンボールでコンポスト!
そこで色々な人に聞いてみましたが、ダンボール?という反応。
しょうがないので、さらにグーグル先生の助けを借りながら、
ダンボールコンポストについて調べてみました。
PR

この記事にコメントする