忍者ブログ

ベランダでコンポスト日記

循環型コンポストに挑戦する日々を綴ります。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ダンボールコンポストについて調べていくと、いろいろなことが分かりました。
検索をするともっと詳しいサイトが出てきますが、
簡単な作り方を記しておきます。
ダンボールコンポストの作り方
◆コンポスト制作に必要なもの◆

・ダンボール箱(みかん箱くらい)
・ガムテープ
・新聞紙
・上を覆う布(使い古しのシャツなどでも)
・ゴム(ズボンのゴムなど)補強
・レンガやすのこなど

◆中に入れるもの◆

・基材(微生物のいる腐葉土など)
・微生物のエサ(なくてもいいが、米ぬかなど)


あと必要なのは、毎日かき混ぜる心意気…。


このダンボールコンポスト、1年はもつとか。
中の生ごみや基材の水分を吸い、適度に外に逃がすために、
中が良好な状態で保てるらしいです。

微生物には好気性と嫌気性のものがいるらしく、
好気性のバクテリアは文字通り空気を好みます。

それに引き換え、嫌気性は空気を嫌います。
そして匂いがするのは嫌気性のほう。
こちらもごみは分解されますが、時間もかかって匂いもします。

ベランダでやるからには、好気性の菌でスピーディーに匂いなく分解したい。
そのために水分を逃がしながら毎日かき混ぜる、
ダンボールコンポストは最適とのこと。


しかし難点として、虫がつきやすいとのことでした。
そりゃそーだよな!通気性いいってことは、匂いもするわけで。
ベランダでやるには、虫が寄るというのはご近所さんの手前もあり、
かなり抵抗があります。

うーん、ダンボールはダメかなあ…
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
名前:すあま
性別:女性
職業:絵描き
自己紹介:
東京在住。ベランダで植物を育てている。今までに作ったのはオクラ、バジル、各種メロン、しそ、ルッコラ、ラディッシュ、それから、勝手に生えてくる雑草。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
plugin_bottom_w.png
Copyright ベランダでコンポスト日記 by すあま All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]