ベランダでコンポスト日記
循環型コンポストに挑戦する日々を綴ります。

夏に生ごみの匂いと虫に悩まされていたのもあり、
まず土壌改善に生ごみ堆肥を利用できないかと思いました。
これだと、夏の生ごみ問題も処理され、
ついでに堆肥もできて、
ごみのかさも減ってエコロジィ~(エコという言葉は苦手なんですが…)
そこで、まず最初に思いついたのが、生ごみ処理機です。
これは家電で、電気でごみを熱処理するもの。
電気代はかかるけど、ゴミがカラカラに乾くとのことで、
台所に置ける小型のものを買おうかと思いました。
しっかし!これが高かった。
6万円位するわけです。
しかし、この生ゴミ処理機、自治体の助成金が受けれるらしいんですよね。
調べると半額補助、最大2万円補助しますよとのこと。
それではと思ってネットで探すと、4万くらいで購入できることが分かりました。
ところがこの助成金、条件があるわけです。
「その自治体にあるお店で買うこと」という条件が。
そりゃ税金だもんね。地元に還元したいんですね、分かります。
私の住んでいる豊島区は、ビックカメラもあるような区ですから、
探せば4万円くらいのものあるかも!
ということであちこちの電気屋さんを覗きますが、
どこも6万円なんです。
そして「でも2万円は助成金下りますよ」と言うんですよ。
なんかヘン、じゃない?
そうこうしているうちに東北の大震災が起きました。
電気のことを考えると、まったく持ってナンセンスだと思うようになり、
電気式の生ゴミ処理機を買うという選択肢はなくなっていきました。
まず土壌改善に生ごみ堆肥を利用できないかと思いました。
これだと、夏の生ごみ問題も処理され、
ついでに堆肥もできて、
ごみのかさも減ってエコロジィ~(エコという言葉は苦手なんですが…)
そこで、まず最初に思いついたのが、生ごみ処理機です。
これは家電で、電気でごみを熱処理するもの。
電気代はかかるけど、ゴミがカラカラに乾くとのことで、
台所に置ける小型のものを買おうかと思いました。
しっかし!これが高かった。
6万円位するわけです。
しかし、この生ゴミ処理機、自治体の助成金が受けれるらしいんですよね。
調べると半額補助、最大2万円補助しますよとのこと。
それではと思ってネットで探すと、4万くらいで購入できることが分かりました。
ところがこの助成金、条件があるわけです。
「その自治体にあるお店で買うこと」という条件が。
そりゃ税金だもんね。地元に還元したいんですね、分かります。
私の住んでいる豊島区は、ビックカメラもあるような区ですから、
探せば4万円くらいのものあるかも!
ということであちこちの電気屋さんを覗きますが、
どこも6万円なんです。
そして「でも2万円は助成金下りますよ」と言うんですよ。
なんかヘン、じゃない?
そうこうしているうちに東北の大震災が起きました。
電気のことを考えると、まったく持ってナンセンスだと思うようになり、
電気式の生ゴミ処理機を買うという選択肢はなくなっていきました。
PR

この記事にコメントする